WEKO3
アイテム
語「勉強(する)」の選択の要因の会話分析的研究
https://tachibana.repo.nii.ac.jp/records/542
https://tachibana.repo.nii.ac.jp/records/542f582fbbf-ca63-4030-8819-e988124eb13c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
Item type | 紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-04-19 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 語「勉強(する)」の選択の要因の会話分析的研究 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | Analytic Approach on Conversational Word-Selection of the Japanese Word “Benkyoo (study)” | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 「勉強」 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 相互行為 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語の選択 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 選択の要因 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 語の意味・イメージ | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | departmental bulletin paper | |||||
著者 |
千々岩, 宏晃
× 千々岩, 宏晃 |
|||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 本稿は、名詞「勉強」ならびに漢語サ変動詞「勉強する」が、雑談において再選択される際に、どのような相互行為的要因がその選択に影響を及ぼしているかを記述したものである。その結果、語の選択には①修復による再選択と、②修復によらない選択に大別できることが分かった。また、①には、a)他部を前景化させる、b)描写を最適化する、c)行為に適した発話デザインを行う、の3つの要因があることが明らかになった。さらに、この分析により、I:語の(再)選択はいわゆる「類義語」の中から行われるわけではなく、局所的・相互行為的な調整に要因を持つこと、II:「勉強」という語が持つ否定的イメージはその使用から導出される可能性があること、の2点が明らかになった。 | |||||
書誌情報 |
京都橘大学研究紀要 en : Memoirs of Kyoto Tachibana University 号 49, p. 1-20, 発行日 2023-02-15 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 京都橘大学研究紀要編集委員会 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 1883-0307 | |||||
書誌レコードID | ||||||
収録物識別子タイプ | NCID | |||||
収録物識別子 | AA12113214 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |